
最近デリケートゾーンのムダ毛を脱毛して清潔にする女性が増えています。
しかし脱毛した後に出てくる悩みが黒ずみです。
黒ずみが出てしまうとデリケートゾーンのムダ毛を処理しても清潔には見えないので大きな悩みになっています。
そのためどうしてデリケートゾーンに黒ずみが出来てしまうのかを見ていきましょう。
ホルモンバランスの乱れによるターンオーバーの低下
外からの刺激を受けて黒くなった肌は、ゆっくりと時間をかけて元の色に戻っていきます。
この肌の生まれ変わりであるターンオーバーは通常28日ほどの周期になっています。
しかし、加齢と共に新陳代謝が悪くなることで正常にターンオーバーが行われず、その結果として黒ずみができてしまいます。
また、老化や月経の周期によってホルモンバランスが乱れると、肌の新陳代謝促進やコラーゲン作りに欠かせないエストロゲン、という女性ホルモンが低下してしまいます。
このターンオーバーも年をとるにつれて低下していくため、この原因による黒ずみはある程度は仕方がないということが言えます。
しかし、生活習慣の改善等でホルモンバランスを整えることもできるので、できるだけ意識して生活しましょう。